GW前半が無事終了。べた凪続きでよかった。
明日以降は荒れてきそうだけど、どうなるかな?
時化のピークは3日頃になりそうですね。
2012年4月30日月曜日
2012年4月29日日曜日
好奇心旺盛
GW2日目、オトナのイルカたちは「また人間?」という感じで、しれ〜っと通過して行きましたが、コドモのイルカたちは今日も好奇心旺盛!
よく飽きないなぁ、とこっちが感心するくらい何度も近づいて来ました。
よく飽きないなぁ、とこっちが感心するくらい何度も近づいて来ました。
尾びれをちからいっぱい上下に振って泳ぐ仔イルカたち。たまには白黒で♪
2012年4月28日土曜日
2012年4月26日木曜日
イルカのラビング動画
昨日午後撮影したイルカの動画です
。ラビングと呼ばれる、イルカ同士で体をこすり合う行動がたくさん観察できました。
胸びれをパタパタ動かして、隣にいるイルカの頭や尾びれをこすってあげている様子をご覧ください。
ちゃんと、かわりばんこでやるんですよ♪
途中、ラビング中のイルカとカメラの間に、かなり邪魔が入っています…笑
。ラビングと呼ばれる、イルカ同士で体をこすり合う行動がたくさん観察できました。
胸びれをパタパタ動かして、隣にいるイルカの頭や尾びれをこすってあげている様子をご覧ください。
ちゃんと、かわりばんこでやるんですよ♪
途中、ラビング中のイルカとカメラの間に、かなり邪魔が入っています…笑
2012年4月25日水曜日
ラビング
今日も午前・午後とイルカ調査行って来ました。
水温はまた上がって22.2度!透明度はいまいちですが、イルカたちはとても活発でした。
水温はまた上がって22.2度!透明度はいまいちですが、イルカたちはとても活発でした。
特に午後はrubbingというイルカ同士で体をこすり合う行動とテールスラップがとてもたくさん観察できました。
テールスラップ自体は珍しい行動ではないのですが、今日は複数のイルカが何度も繰り返し尾びれを海面に叩き付けていました。どういう意味があるんだろうな〜?
テールスラップ自体は珍しい行動ではないのですが、今日は複数のイルカが何度も繰り返し尾びれを海面に叩き付けていました。どういう意味があるんだろうな〜?
2012年4月24日火曜日
2012年4月23日月曜日
イルカ大移動
昨日発覚した新事実!
なんと御蔵島のイルカ3頭が和歌山県串本町で観察されていたことがわかりました。そしてその3頭のうち2頭は再び伊豆諸島で確認されています。
つまり御蔵島から串本へ移動し、また伊豆諸島まで帰ってきたのです。
直線距離でも往復700kmという大移動。御蔵島個体群の移動記録としては最長。
後日きちんと文章にしてどこかで発表する予定です。
なんと御蔵島のイルカ3頭が和歌山県串本町で観察されていたことがわかりました。そしてその3頭のうち2頭は再び伊豆諸島で確認されています。
つまり御蔵島から串本へ移動し、また伊豆諸島まで帰ってきたのです。
直線距離でも往復700kmという大移動。御蔵島個体群の移動記録としては最長。
後日きちんと文章にしてどこかで発表する予定です。
2012年4月20日金曜日
水中動画
昨日午前のイルカたちです。透明度も場所によってはかなり良くなりました。
水温19.4度。
若いイルカたちはよほどカメラが気になるのか?
何度も覗き込んだり、目の前すれすれを通ったりしていました。
いつかぶつかるような気がしてこわい…
水温19.4度。
若いイルカたちはよほどカメラが気になるのか?
何度も覗き込んだり、目の前すれすれを通ったりしていました。
いつかぶつかるような気がしてこわい…
2012年4月19日木曜日
2012年4月18日水曜日
ドルフィンスイムへ
午後から急遽、ドルフィンスイムに行ってきました。
水温は18.8度、透明度は5-15m程度、イルカたちのご機嫌は◎でした!
まだうねりが大きかったので、イルカたちは波乗りを楽しんでいたようです。
頭数は変わらず16頭、仔イルカたちもみんな元気です♪
水温は18.8度、透明度は5-15m程度、イルカたちのご機嫌は◎でした!
まだうねりが大きかったので、イルカたちは波乗りを楽しんでいたようです。
頭数は変わらず16頭、仔イルカたちもみんな元気です♪
2012年4月13日金曜日
2012年4月11日水曜日
昨日の水中動画
昨日撮影したイルカの水中動画です。
観賞用というより、個体識別用の撮り方をしているので、ちょっと見苦しいかも?
興味のある方はご覧ください。昨日撮影分のほぼノーカットです。
観賞用というより、個体識別用の撮り方をしているので、ちょっと見苦しいかも?
興味のある方はご覧ください。昨日撮影分のほぼノーカットです。
それにしても、尋常じゃない密度のプランクトンで、視界5mでした。
水温17度、フード必須の水温です。
水温17度、フード必須の水温です。
2012年4月10日火曜日
航跡
今日の利島イルカ調査の航跡。ビデオは書き出し中。
イルカたちは島の南東部に留まっていました。
イルカたちは島の南東部に留まっていました。
今年は利島でも単なる写真撮影だけでなく、御蔵でやっていたように、行動記録も含めた個体識別用のビデオ撮影もしっかりやっていこうと思います。
御蔵島の10年間でたくさんの人に教えてもらったことを、今こそ利島で活用して行こう。
そして、御蔵島で20年近く続いている調査実績の一部になれたらいいな。
御蔵島の10年間でたくさんの人に教えてもらったことを、今こそ利島で活用して行こう。
そして、御蔵島で20年近く続いている調査実績の一部になれたらいいな。
2012年4月7日土曜日
2012年4月4日水曜日
2012年4月2日月曜日
船のダイヤ
今日から大型客船は運休、4/26まではジェット船になります。
夜、竹芝に行っても利島行きの船はありませんのでご注意。
夜、竹芝に行っても利島行きの船はありませんのでご注意。
と、自分に言い聞かせています(笑)
御蔵島と違って、利島は船のダイヤが変則的なのでいつかうっかり間違えそう…
御蔵島と違って、利島は船のダイヤが変則的なのでいつかうっかり間違えそう…
2012年4月1日日曜日
オオシマザクラ
昼はソメイヨシノの写真でしたが、こちらはすでに満開を迎え散り始めたオオシマザクラ。
ソメイヨシノの原種で、桜餅の葉っぱに使われるのがこのオオシマザクラです。
花びらが白く、葉と一緒に咲くのが特徴。
一気に暖かくなってきて、俄然写真撮る気が出てきたぞ〜(笑)
ソメイヨシノの原種で、桜餅の葉っぱに使われるのがこのオオシマザクラです。
花びらが白く、葉と一緒に咲くのが特徴。
一気に暖かくなってきて、俄然写真撮る気が出てきたぞ〜(笑)