三宅島出港!
御蔵島全便欠航で、竹芝へ戻ります。
予報より海が悪過ぎる〜
2012年10月30日火曜日
2012年10月29日月曜日
御蔵島へ
さるびあ丸で御蔵島へ向かいます。
今年最後の糞サンプル採取です。
御蔵島は黒潮の端に位置しているので、客船が着けられないくらい潮が速いらしい。
実は黒潮はど真ん中より端の方が流れが強いんです。
果たして上陸できるのか?
今年最後の糞サンプル採取です。
御蔵島は黒潮の端に位置しているので、客船が着けられないくらい潮が速いらしい。
実は黒潮はど真ん中より端の方が流れが強いんです。
果たして上陸できるのか?
2012年10月26日金曜日
今日の動画
今日のドルフィンスイム水中動画、8分半とちょっと長めです。
午後はどのイルカを撮っていいかわからないくらい、
周りをぐるぐるしてくれました!
まだ1歳のオスの仔イルカが、他の若オスの疑似交尾のメス役をさせられていたり、
ちょっと珍しい行動も見ることが出来ました。
所々目が回る映像なので、画面酔いにご注意!
周りをぐるぐるしてくれました!
まだ1歳のオスの仔イルカが、他の若オスの疑似交尾のメス役をさせられていたり、
ちょっと珍しい行動も見ることが出来ました。
所々目が回る映像なので、画面酔いにご注意!
2012年10月25日木曜日
久々に利島のイルカたちと
久しぶりに利島のイルカたちと泳いできました。
水温は23度前後、北風が強いので船上は寒かった!
水温は23度前後、北風が強いので船上は寒かった!
最初のエントリーでは超ご機嫌なイルカたちとたっぷり泳ぐことができました。
今まで通り16頭確認できたので、東伊豆のイルカは利島のイルカではないようです。
今まで通り16頭確認できたので、東伊豆のイルカは利島のイルカではないようです。
2012年10月23日火曜日
情報求む!
【情報求む!】
10/20と21にIOP(伊豆海洋公園)の潜水エリアにイルカが数頭現れ、一部のダイバーさんが水中で遭遇したそうですが、
今日の昼頃にそのイルカと思われる群れが伊東の脇の浜というポイントに現れたそうです。
10/20と21にIOP(伊豆海洋公園)の潜水エリアにイルカが数頭現れ、一部のダイバーさんが水中で遭遇したそうですが、
今日の昼頃にそのイルカと思われる群れが伊東の脇の浜というポイントに現れたそうです。
IOPで撮られた写真を見る限り、個体識別はできないもののミナミハンドウイルカであることはほぼ間違いなく、おそらく御蔵島から来たものと考えられます。
御蔵島のミナミハンドウイルカはここ数年減少傾向にあり、御蔵島観光協会が各地で発見されるイルカの個体識別データを集めて、イルカが引っ越してしまう理由を探ろうとしています。
御蔵島のミナミハンドウイルカはここ数年減少傾向にあり、御蔵島観光協会が各地で発見されるイルカの個体識別データを集めて、イルカが引っ越してしまう理由を探ろうとしています。
2012年10月21日日曜日
鏡のような海面
写真の整理&選別をしていたら、自分でも撮ったことを忘れてしまっていた写真が出てきた。
このべた凪、小笠原じゃなくて御蔵島なんですよ〜。
通常、御蔵では年に数回しかない鏡のような海面。
このべた凪、小笠原じゃなくて御蔵島なんですよ〜。
通常、御蔵では年に数回しかない鏡のような海面。
確かこれを撮った2009年は黒潮がほとんど御蔵島に接近せず、ずっと透明度が悪かったのですが、
黒潮が遠い分 潮の流れがほとんど無く、写真のような凪を何度も体験しました。
黒潮が遠い分 潮の流れがほとんど無く、写真のような凪を何度も体験しました。
2012年10月18日木曜日
2012年10月11日木曜日
「BE-PAL」11月号
告知です!
小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」11月号(10月10日発売)の「野の人」というモノクロページに登場させていただきました。
インタビューがメインのページで、私のこれまでの活動、イルカを撮るようになったきっかけ等をお話させて頂きました。
小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」11月号(10月10日発売)の「野の人」というモノクロページに登場させていただきました。
インタビューがメインのページで、私のこれまでの活動、イルカを撮るようになったきっかけ等をお話させて頂きました。
写真は御蔵島でこの取材をお受けした時のもので、プロカメラマンの田中良知さん撮影のイルカと私です。
紙面ではインタビューの他に、御蔵島で田中さんが撮影してくださった写真が数点掲載されているので、是非ご覧ください!
紙面ではインタビューの他に、御蔵島で田中さんが撮影してくださった写真が数点掲載されているので、是非ご覧ください!
2012年10月10日水曜日
帰島
約一ヶ月ぶりに利島に帰って来ました。
伊豆諸島はここ数日強い北東風で時化続き、
今朝も欠航覚悟でしたが、なんとかかめりあ丸は着岸してくれました。
小笠原ではTシャツ1枚だったのに、利島はフリースがないと寒い。。
伊豆諸島はここ数日強い北東風で時化続き、
今朝も欠航覚悟でしたが、なんとかかめりあ丸は着岸してくれました。
小笠原ではTシャツ1枚だったのに、利島はフリースがないと寒い。。
2012年10月8日月曜日
シーカヤック
今日は結局強風のためマッコウクジラ調査はお休みになり、
午前中は小笠原の運動会を観戦、夕方からはシーカヤックに乗せてもらいました♪
べた凪の湾内で、滑るように進むカヤックは最高に気持ちよかったです。
写真はGoproで撮った夕陽と私。
午前中は小笠原の運動会を観戦、夕方からはシーカヤックに乗せてもらいました♪
べた凪の湾内で、滑るように進むカヤックは最高に気持ちよかったです。
写真はGoproで撮った夕陽と私。
2012年10月5日金曜日
南島のミナミハンドウイルカ
台風のうねりの影響で、外洋へ行かねばならないマッコウクジラ調査は今日もお休み。
せっかくなので、ドルフィンスイムのツアーに参加してきました。
南島の南西側で、11頭のミナミハンドウイルカに遭遇。
社会行動をしたり、砂地で何かをほじくってみたり、のんびり泳ぐイルカたちを15分以上じっくり撮影することができました。
明日は数日ぶりにマッコウクジラを探して外洋へ行く予定です!
せっかくなので、ドルフィンスイムのツアーに参加してきました。
南島の南西側で、11頭のミナミハンドウイルカに遭遇。
社会行動をしたり、砂地で何かをほじくってみたり、のんびり泳ぐイルカたちを15分以上じっくり撮影することができました。
明日は数日ぶりにマッコウクジラを探して外洋へ行く予定です!
2012年10月4日木曜日
迫り来る豪雨
都内の一部は集中豪雨のようですね。
最近は「ゲリラ豪雨」なんて呼ばれるみたいですが、夏の 離島では日常茶飯事。
こんな雲が風上に現れると、島民は一斉に窓を締めに走ります。
写真は今年の8/18、八丈小島に迫る豪雨。
最近は「ゲリラ豪雨」なんて呼ばれるみたいですが、夏の
こんな雲が風上に現れると、島民は一斉に窓を締めに走ります。
写真は今年の8/18、八丈小島に迫る豪雨。