今日もべた凪でした。
水面にはイルカの姿が。
2013年7月30日火曜日
2013年7月29日月曜日
今日の動画
今日午前のドルフィンスイム動画です。
黒潮が接近し、川のように潮が流れる島の西側でイルカたちと会いました。
ラビング(rubbing)したり、人と遊んだり、波に乗ったり、
しきりにピーピーとホイッスル音を出しながら楽しそうに泳いでいました。
それにしてもこの黒潮ブルー!泳いでいるだけで気持ちいいです♪
ラビング(rubbing)したり、人と遊んだり、波に乗ったり、
しきりにピーピーとホイッスル音を出しながら楽しそうに泳いでいました。
それにしてもこの黒潮ブルー!泳いでいるだけで気持ちいいです♪
2013年7月27日土曜日
お湯のような
午後の水温は28.6度!沖は29度あるそうです。
もうほとんどお湯ですね〜 超寒がりの私もウェットを3ミリシーガルに切り替えました。
もうほとんどお湯ですね〜 超寒がりの私もウェットを3ミリシーガルに切り替えました。
ただ、潮流がかなり速い影響で場所によってはそこそこ波が高く、
今日のイルカたちは午前も午後も一番波の高いポイントから動こうとしませんでした。
よっぽど波乗りが好きなのね〜…(-_-;
今日のイルカたちは午前も午後も一番波の高いポイントから動こうとしませんでした。
よっぽど波乗りが好きなのね〜…(-_-;
2013年7月26日金曜日
クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑
先日出版された、水口博也さんの新刊「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」に
南アフリカで撮影したコシャチイルカの写真3枚を使っていただきました!
南アフリカで撮影したコシャチイルカの写真3枚を使っていただきました!
子どもの頃に、クジラの写真集を見て憧れを抱いていた水口さんの本に
自分の写真が掲載されるなんて、夢のよう。
自分の写真が掲載されるなんて、夢のよう。
2013年7月25日木曜日
2013年7月23日火曜日
直撃!
今日もべた凪、水温は相変わらず不安定で17度から23度。
透明度は水温が低い場所ほど良い感じでした。
透明度は水温が低い場所ほど良い感じでした。
今日はちょっとした事件?が。
島の西側で、縦横無尽に泳ぎ回るイルカを水面に浮かびながら眺めていたのですが、
突然、私の頭に何かがばっちーん!!とミラクルヒット☆
突然、私の頭に何かがばっちーん!!とミラクルヒット☆
ゲストのフィンが当たったのかと思ったけど、数m離れていたのでそれはない。
じゃあイルカか?と思ったけど、イルカが直撃してたらたぶん今頃あの世に行ってる。
じゃあイルカか?と思ったけど、イルカが直撃してたらたぶん今頃あの世に行ってる。
もしかして…と思って周囲を見回すと、いましたいました。
ゲストの背中にぴったり寄り添って、イルカから隠れようと必死なトビウオ君が(笑)
ゲストの背中にぴったり寄り添って、イルカから隠れようと必死なトビウオ君が(笑)
そのトビウオを追っていたイルカが私の近くにやってきて、こっちを見ながらぐるぐる回る。
「ねぇ、あたしのトビウオ知らない?隠してるでしょ?!ねぇねぇ!!」という声が聞こえたような気がして、ちょっと怖かった…
「ねぇ、あたしのトビウオ知らない?隠してるでしょ?!ねぇねぇ!!」という声が聞こえたような気がして、ちょっと怖かった…
その後イルカは諦めたのか泳ぎ去り、トビウオは釣り好きのゲストに捕獲され、
今頃、塩焼きになっていると思います。
今頃、塩焼きになっていると思います。
イルカに追われたトビウオがスイマーを盾にイルカから隠れようとする、というのはたまにあるのですが、こめかみに直撃したのはイルカ歴12年目でこれが初めてでした。
2013年7月22日月曜日
水温急降下
水温がまた急降下! 午後は18度の場所もありました…
透明度は良くなったけど、暖かい水と冷たい水が入り交じ って水面付近はサーモクライン。
潮流もかなり速いので、今後もどんどん変化すると思いま す。
現時点では、水温を聞かれたら、18度から24度のうち どれかです!と答えるしかありません…笑
黒潮の速報を見ると、西から黒潮の支流が近づいてきてい るので、
あと数日で暖かくなる、はず!!
透明度は良くなったけど、暖かい水と冷たい水が入り交じ
潮流もかなり速いので、今後もどんどん変化すると思いま
現時点では、水温を聞かれたら、18度から24度のうち
黒潮の速報を見ると、西から黒潮の支流が近づいてきてい
あと数日で暖かくなる、はず!!
2013年7月21日日曜日
夏休み突入
夏休みに突入して忙しくなってきましたー!1日が30時間だったらいいのに!
伊豆諸島は全体的に水温が不安定なようで、今日の利島は22度から25度とかなり幅がありました。
西から暖かい潮が入ってくれば、安定しそうですね。
透明度は10から15mくらいですが、浮遊物多めです。
そしてカツオノエボシの姿もちらほら…
西から暖かい潮が入ってくれば、安定しそうですね。
透明度は10から15mくらいですが、浮遊物多めです。
そしてカツオノエボシの姿もちらほら…
2013年7月17日水曜日
台湾からのゲスト
今日は台湾の水中写真家、Yorko Summerさんと、Jeremyさんのお二人がゲスト。
水温は急上昇して24度! 透明度も10mくらいに回復しました。
そろそろ安定して欲しいなぁ。
イルカたちはいつもの場所でのんびり行ったり来たり。
念入りにラビングをしている親子やオスのペアもいました 。
水温は急上昇して24度! 透明度も10mくらいに回復しました。
そろそろ安定して欲しいなぁ。
イルカたちはいつもの場所でのんびり行ったり来たり。
念入りにラビングをしている親子やオスのペアもいました
2013年7月16日火曜日
2013年7月13日土曜日
謎の行動
三連休ですね〜。水温がちょっと上がって22から23度 !!
相変わらず南西の風が強く、島の西側は台風のうねりも相 まって大時化。
イルカは
案の定、うねりの大きなポイントで波乗りに夢中…
でも海へ入れば泳ぐ速度をゆるめて、少しの間そばにとど まっていてくれました。
で、利島でははじめて見たこの行動。
写真ではわかりにくいですが、完全に静止したままイルカ が海底まで沈んでいきます。
そして海底まで沈むと、はっ!と何かを思い出したかのよ うに泳ぎ去って行く。
御蔵島でも時々見られるこの行動、私の経験上、なぜかメ スしかやっているのを見たことがありません。
最初は死んだふりでもして遊んでるのかと思っていました が、メスばかりがやるということは、何かしら意味のある 行動なのかもしれませんね。
相変わらず南西の風が強く、島の西側は台風のうねりも相
イルカは
案の定、うねりの大きなポイントで波乗りに夢中…
でも海へ入れば泳ぐ速度をゆるめて、少しの間そばにとど
で、利島でははじめて見たこの行動。
写真ではわかりにくいですが、完全に静止したままイルカ
そして海底まで沈むと、はっ!と何かを思い出したかのよ
御蔵島でも時々見られるこの行動、私の経験上、なぜかメ
最初は死んだふりでもして遊んでるのかと思っていました
2013年7月8日月曜日
2013年7月6日土曜日
なんとか会えた
今日は南西の風がかなり強く、島の南西側は大時化!
午前中のドルフィンスイムは中止し、午後からダメもとで行ってきました。
午前中のドルフィンスイムは中止し、午後からダメもとで行ってきました。
イルカたちは案の定、うねりの大きなポイントでサーフィンに夢中でしたが、
なんとか泳げそうな波の高さだったので何度かエントリー。
なんとか泳げそうな波の高さだったので何度かエントリー。
イルカが増えた
そういえば、久々に利島のイルカが増えました!
といっても赤ちゃんが産まれたわけではなく、若いオスが1頭、群れに加わりました。
といっても赤ちゃんが産まれたわけではなく、若いオスが1頭、群れに加わりました。
もちろんミナミハンドウイルカで、元々御蔵島にいた個体だと思われます。
どの個体か見当はついてるんですが、照合の決定打となる傷が1つしかないので、確定するか悩み中。
もし、私が思っている個体と同一だとしたら、このイルカは御蔵島を離れた後に
数年がかりで数百キロの移動をしているはず…
2013年7月2日火曜日
2013年7月1日月曜日
独り占め
今日の午後のドルフィンスイム参加者は1名、平日ののん びりイルカを独り占めしていただきました。
写真で、キラーンと光っているのはgullのマスク「マ ンティス」と、マンティス用マウントで固定されたGop roHERO3。
手ぶらで自由にイルカと泳ぎながらビデオも撮れちゃう優 れもの!
写真で、キラーンと光っているのはgullのマスク「マ
手ぶらで自由にイルカと泳ぎながらビデオも撮れちゃう優