島の南側には台風12号のうねりが届いており、浅瀬は海藻や砂が舞い上がって濁ってきました。
でも午後はイルカたちのご機嫌がかなりよく、たっぷり一緒に泳げました!
特に今日はラビング(イルカ同士で身体をこすり合う事)をしているペアがとても多かったです。
そして動画の3分過ぎには謎のくねくねダンスをする小雪の姿も(笑)
2014年7月31日木曜日
2014年7月30日水曜日
ゆったりご機嫌
昨日の午後に続き、今朝もイルカたちは超ご機嫌でした!
若者同士がじゃれ合ってたり、赤ちゃん連れのふじぽちが ずーっと近くにいてくれたり、
普段は人にあまり近寄って こない成熟オスがホイッスルだしながらゆっくり泳いでく れたりして、
とても楽しいドルフィンスイムでした。
赤ちゃん連れの親子やゆっくり泳ぐオスイルカ
じゃれ合う小雪と#T07
よく「イルカの体の引っ搔き傷はどうしてつくの?」とい う質問を受けますが、白い線状の引っ掻き傷はイルカの歯 によるもので、2つ目の動画のようなじゃれ合いでできま す。
若者同士がじゃれ合ってたり、赤ちゃん連れのふじぽちが
普段は人にあまり近寄って
とても楽しいドルフィンスイムでした。
赤ちゃん連れの親子やゆっくり泳ぐオスイルカ
じゃれ合う小雪と#T07
よく「イルカの体の引っ搔き傷はどうしてつくの?」とい
天の川と流れ星
夏の大三角と流星
眠くて気絶しそうになりながら結局流星撮りに行ってきま した。
流星自体はたくさん見られたんですが、なにしろ暗くて短 い流星ばかりだったのでなかなか写らず…
1枚だけ証拠写真レベルのが撮れたので撤収してきました 。
流れ星、どこかわかりますか?スマホからじゃ見えないか も…
目立っている星3つは夏の大三角です。レンズに夜露が降 りてしまったのでにじんでしまいました。
それにしても寒かった!
流星自体はたくさん見られたんですが、なにしろ暗くて短
1枚だけ証拠写真レベルのが撮れたので撤収してきました
流れ星、どこかわかりますか?スマホからじゃ見えないか
目立っている星3つは夏の大三角です。レンズに夜露が降
それにしても寒かった!
2014年7月29日火曜日
青汁みたいな冷水塊
今日の海はさらに濁りがひどくなり、場所によっては青汁 状態(^^;
でも午後はイルカがかなり遊んでくれたのでガイド的には ほっとしました(笑)
水温は23-24度、透明度は5-10mです。はやく冷 水塊抜けないかな?
写真は雪印と生後2ヶ月になった赤ちゃんイルカ。
母親からだいぶ離れて泳ぐようになってきて、人におっか なびっくり近づいたり逃げたりしていて超かわいいです♪
サインペンもお腹が大きくなってきたので、8月中には赤 ちゃんが産まれるかもしれません。
でも午後はイルカがかなり遊んでくれたのでガイド的には
水温は23-24度、透明度は5-10mです。はやく冷
写真は雪印と生後2ヶ月になった赤ちゃんイルカ。
母親からだいぶ離れて泳ぐようになってきて、人におっか
サインペンもお腹が大きくなってきたので、8月中には赤
2014年7月28日月曜日
2014年7月27日日曜日
大時化
今日は急転直下の大時化!と言っても予報通り。
朝はべた凪だったのに午前中のうちに大荒れになり、
昼は約3年ぶりに西の新桟橋にさるびあ丸が着岸しました
2011年に台風のうねり直撃でケーソンが動いてジグザ
今日は新桟橋が無かったらさるびあ丸は欠航でもおかしく
写真は昨日の午後。積極的なのは嬉しいけど近すぎる!
2014年7月26日土曜日
小魚
午後の後半はそこそこイルカたちに遊んでもらえました!
写真のイルカ(小雪)が何か小さい魚?をくわえていたの ですが、結局何かわからず。
小さいフグの仲間のような気 もするけど、なんだったんだろうな〜
そういえば、小雪は今日も妹をベビーシッティングしてい ました♪
明日は時化の予報です。
写真のイルカ(小雪)が何か小さい魚?をくわえていたの
小さいフグの仲間のような気
そういえば、小雪は今日も妹をベビーシッティングしてい
明日は時化の予報です。
2014年7月25日金曜日
暑い
今日は島も無風で暑かった。岐阜では39度を超えたら しいですが、
島では30度以上になることすら滅多にないので想像を絶 します…
水温は24から27度、透明度は10から25mくらい。
場所によってかなり違います。はやく安定しないかなー。
そして、31日から1日あたりに沖縄に台風直撃になりそ うな予報。
島では30度以上になることすら滅多にないので想像を絶
水温は24から27度、透明度は10から25mくらい。
そして、31日から1日あたりに沖縄に台風直撃になりそ
2014年7月21日月曜日
2014年7月20日日曜日
水温安定
ついに水温の低い場所はほぼ無くなり、26-27度にな りました!
透明度も20m以上あるし、水中が超快適です。
イルカがいなくてもずーっと泳いでいたくなるこの感じ、 夏ですね〜
夏休み突入して来島者もぐっと増えましたが、イルカたち はなんだかんだ毎日遊んでくれています!
透明度も20m以上あるし、水中が超快適です。
イルカがいなくてもずーっと泳いでいたくなるこの感じ、
夏休み突入して来島者もぐっと増えましたが、イルカたち
2014年7月19日土曜日
2014年7月18日金曜日
2014年7月17日木曜日
交尾をしようとメスに群がるオスのイルカたち
夕方、水面で激しく水しぶきを上げるイルカたち。
いつも通りオス同士の同性愛行動かな〜と思ってエントリーしてみたら今回は違いました。
オスたちが交尾をしようとメスを追いかけ回し、何度もマウンティングを繰り返していました。
標的になっていたのは昨日ベビーシッティングで紹介した小雪。
小雪はまだ4歳なので出産には早く、必死にオスのマウンティングをかわして逃げていました。
標的になっていたのは昨日ベビーシッティングで紹介した小雪。
小雪はまだ4歳なので出産には早く、必死にオスのマウンティングをかわして逃げていました。
標的になっているイルカの性別を確認しないと、オス同士の同性愛行動と見間違えてしまいます。
種によっても違うと思いますが、ミナミハンドウイルカの交尾はあまり平和的ではなく、今回のように複数のオスが1頭のメスを標的にして追い回すいわば集団レイプのような状態になることがあるようです。
2014年7月16日水曜日
イルカの姉妹
昨日、ちょっと嬉しい事がありました。
2010年に#059雪印が利島で産んだメスの子供#T 05小雪が(私個人の観察では)はじめてのベビーシッテ ィングをしていました。
未成熟の若いメスは時々他のメスが産んだ子供を一時的に 預かって引率する「ベビーシッティング」をします。
そして、今回小雪が連れていた赤ちゃんイルカは雪印が今 年5月末に産んだメス。
つまり、小雪は自分の妹のベビー シッターをしていたんです。
ベビーシッティング自体は珍しい行動でもないし、血縁が 遠くてもベビーシッティングは行われるんですが、姉妹が 仲良く泳ぐ姿にちょっと感動でした。
写真はその小雪と赤ちゃんイルカです。
2010年に#059雪印が利島で産んだメスの子供#T
未成熟の若いメスは時々他のメスが産んだ子供を一時的に
そして、今回小雪が連れていた赤ちゃんイルカは雪印が今
つまり、小雪は自分の妹のベビー
ベビーシッティング自体は珍しい行動でもないし、血縁が
写真はその小雪と赤ちゃんイルカです。
濃霧
今朝は50m先も見えないくらいのひどい濃霧の中、ドル フィンスイムしてきました。
イルカ見つけられないんじゃないかと思ったけど、なんと か発見。
だんだん霧も晴れていつも通りイルカと泳げました。
こっちを見ているのは生後1ヶ月半になった雪印の赤ちゃ ん。
顔をこちらへ向けて、じーっと人を見るようになってきま した。
遊び盛りになるのが楽しみです。
イルカ見つけられないんじゃないかと思ったけど、なんと
だんだん霧も晴れていつも通りイルカと泳げました。
こっちを見ているのは生後1ヶ月半になった雪印の赤ちゃ
顔をこちらへ向けて、じーっと人を見るようになってきま
遊び盛りになるのが楽しみです。
2014年7月15日火曜日
夏!
ついに夏がきた━(゚∀゚)━!!べた凪!透明度も20 m以上!
水温はまだちょっと低めの21-24度です。
今朝のイルカは眠そうでしたが、海のコンディションは最 高でした。
そして今日は快晴で十分光量があったのでキヤノンの新レ ンズEF16-35mmF4の本領発揮。
かなり綺麗に撮 れます。
水温はまだちょっと低めの21-24度です。
今朝のイルカは眠そうでしたが、海のコンディションは最
そして今日は快晴で十分光量があったのでキヤノンの新レ
かなり綺麗に撮
2014年7月14日月曜日
けんか
昨日の早朝、1時間ぶっ通しでイルカと泳いだ時の一枚。
カメラの前を取り合って?けんかスタート!
よく、イルカの体についている白い傷はなんですか?と聞 かれますが、
こんな風にイルカ同士が噛み付き合ってできたものです。
しかし昨日は異常なほどイルカが離れずいろんな行動を見 る事ができ、私は600枚も写真を撮ってしまったんです が、ゲストの中には900枚超えのツワモノがいらっしゃ いましたw
フィルムの時代には考えられないことですね。
カメラの前を取り合って?けんかスタート!
よく、イルカの体についている白い傷はなんですか?と聞
こんな風にイルカ同士が噛み付き合ってできたものです。
しかし昨日は異常なほどイルカが離れずいろんな行動を見
フィルムの時代には考えられないことですね。